両親の死

【両親の死と子供のキモチ】④ 待つ母の正体 

この世を突然去る両親。入院をする父と退院を待つ母の様子を描いていますが、今回は母に焦点を当ててみました。子供の立場でみる母親はとても偉大です。母の様な存在になりたいと思っていたけれど、足元にも及ばない・・そんな気がする今日この頃。
両親の死

【両親の死と子供のキモチ】 1度目の入院後半戦  父編③

入院をしたら体調不良の原因が分かり、治療もしてもらえると思っていたがどれもこれも見当違い。何も治療をしてもらえないどころか体力降下。退院に向けて歩くリハビリを続けるのでした。そして遂に退院の日を無事に迎らるのでしょうか。。
宇宙由来の子育てblog

【☆楽しい☆】サビキ釣りに挑戦! アジ釣れる!?

釣りと言えば、釣り堀だった我が家も遂にリアルの魚釣りへ!サビキ釣りに初挑戦しました。何も分からないまま釣り屋さんへ行き、初心者セットを持ってそのまま海に到着。さぁ、結果はどうなるの?
両親の死

【両親の死と子供のキモチ】 病院からの脱出! 父編②

原因不明の息苦しさに悩む父。整体を受けて徐々に息苦しさも和らいたと思った矢先、急な体調変化に病院へ入院となった。しかし思うような診断結果が得られず治療も受けられないので病院脱出に頑張る父だった。
両親の死

【両親の死と子供のキモチ】 そんな事ってある?! 父編①

両親の死に立ち会った時に湧き出てくる想いは、想像していたのとは全く違っていました。子供の頃に想像していた恐怖と目の前に起こる現実とそれらを実際に傍で見てみると悲しみよりも絶望よりも恐怖よりもそれらを吹き飛ばす感動がありました。今回は父の様子です。
宇宙由来の子育てblog

頑張るツバメちゃん

2023年6月に孵化したツバメのヒナの成長記録。毎年、この春から初夏にかけてツバメのつがいがやってきます。最初の子育ては残念ながら全滅。さて、6月に孵化したツバメたちは無事に巣立つのか?彼らの大冒険の始まりです。
宇宙由来の子育てblog

Japanese apron ~ジャパニーズエプロン~

ジャパニーズエプロンは、バッククロス型・結ぶ必要なしのエプロンのようです。なぜ「Japanese apron」と呼ばれるのかは分かりませんが、手作りサイトをみると多くの外国の人がこのエプロンを作っています。日本人のわたしも知らなかったジャパニーズエプロン、意外に簡単!
さんかくのせかい

【従順な日本人】「管理」をとるか「自由」をとるか?!

2023年現在の日本、政府主導の支配社会と民衆主導の自立社会の二極化へと静かに分かれ始めています。マイナカードで誤作動・誤認が発生しても計画通り進もうとする政府。コロナワクチン後の死亡者2000人以上になっても問題視しない政府。まるでロシアンルーレットのように他人事。さぁ、どうする、日本人?
宇宙由来の子育てblog

梅干しを作る(完成)

6月は梅の時期です。今回は梅干し作りに挑戦! 梅干しは「一日一粒医者いらず」という言葉があるほどに、体の調子を整える食卓のお薬です。この機会に先人たちのお知恵を拝借しませんか?現在梅干し作成中。一緒に楽しく作りましょう!!
宇宙由来の子育てblog

らっきょう漬け

5月終わりかららっきょうが日本中のスーパーでお目見えします。さぁ、らっきょう漬けに初挑戦!意気込む必要はありません。あらって、塩ふって、洗って、漬ける。これだけです。らっきょうは血液をサラサラにしてくれます。美味しく健康を手に入れましょ!
タイトルとURLをコピーしました