まるのせかい

コロワク治療ナビ ~ワクチン後遺症・コロナ後遺症~

ワクチンによる健康被害が後を絶たない、またはコロナ後の後遺症に悩む方が増加しています。また、ワクチン後に持病が悪化、もしくは健康だったのに癌を患う、など今まで聞いた事のないような話を耳にするようになってきました。コロナもしくはワクチン接種後の体調不良の方は「コロワク治療ナビ」を検索してみてはいかがでしょうか。
まるのせかい

MMS -ミラクルミネラルソリューション-(二酸化塩素)

究極のデトックスはMMSかもしれません。ジムハンブル氏によって発見されたMMSの紹介です。普通の風邪から不治の病と呼ばれる癌・エイズまで治癒した人々が世界中にいるといわれています。今話題のあのウィルス感染患者を多数二酸化塩素にて治したと断言するメキシコの医師の話も一見の価値ありです。
まるのせかい

コロナワクチン解毒方法

世界中で感染爆発していると言われる恐怖のウィルス「コロナ」のワクチン接種が師走より3回目がスタートします。 感染を恐れ、ワクチン接種を予約される人もいれば、3回目は勘弁してほしいと思っている人、そして接種したワクチンの解毒をしたい人、と色々な方がいらっしゃると思います。 今回は解毒について考えました。沢山の方が沢山の方法をアップされていますので紹介させていただきます。
両親の死

死んでもしばらく地球人?!

人は死んだ後に意識(魂)の還る(戻る)ところがあるという。その名はワンネス。 しかし、自分が死んだ事を理解しないと還れません!「元の場所へ還ろう」と認識するまでの間はどんな感じでしょうね。意外にそこも楽しいのかも。
宇宙由来の子育てblog

アロエ&かぼすローションを作ろう

化学的なものを使わないで出来るだけ自然の恵みを利用した化粧水を作りました。肌に良いと評判のアロエとかぼすのコラボレーション。さわやかなつけ心地で大満足!
両親の死

【両親の死と子供のキモチ】⑩ 引き寄せの法則

両親が亡くなり気付かされる。彼らは引き寄せの法則を知らず知らずに使っていたのではないの?ということ。昭和の激動の時代を生きたごくごく普通のおじいさんとおばあさん。しかし彼らはとても上手な去り際を披露してくれました。悲しむより学ぶことが多いのです。
両親の死

【両親の死と子供のキモチ】⑨ 父ちゃん、お達者で!

母が亡くなった後、父もこの世を去りました。 退院に向けて頑張っていたけれどまさかの母が先にこの世を去り、父は急激に生きる気力も失いました。 両親を次々に亡くしたのだけれど、彼らの姿を見続けていたわたしから掛ける言葉は「ありがとう」だけです
宇宙由来の子育てblog

ヘナを始めて ~変化する髪質~

1年半のヘナで髪はどのように変化していったのでしょう?! このままでは自分の髪がカッスカスのスッカスカ?自然由来の白髪染め「ヘナ」を始めて後悔?満足?気になる方は一度ご覧ください。
両親の死

【両親の死と子供のキモチ】⑧ さらばかあちゃん!

母が入院していた父より先に旅立ちました。死は突然やってくるものだったのです。本人が一番驚いていると思いますが当時は父も私も「まさか」の出来事でした。楽しい事が大好きな母のこの世の去り方は誰も想像すらしないほどに意表を突くものでした。そして遺言となったのはまさかの・・
両親の死

【両親の死と子供のキモチ】⑦ 人生の幕引きを無意識に準備するふたり

両親がこの世を去りました。 ここに居た家族が突然目の前からいなくなります。 子供目線からの両親の死は両親の間で無意識の約束のようにあざやかな引き際でした。悲しみの涙は何処へ。。。自分の人生の幕引きの参考にしたくなります。
両親の死

【両親の死と子供のキモチ】⑥ 父の再入院と母の急変

執念で退院してきた父でしたが、現実は厳しい。 思い通りに動かない体、効くと期待した整体が思いのほか効き目が感じられない。母を残して再び入院する父と、それを見送る母。お互いに目に見えないところで体調が大きく変わりはじめます。
宇宙由来の子育てblog

エレクトロカルチャーで植物を育ててみる

ツイッター(X)に引き寄せられる言葉『エレクトロカルチャー』を見かけました。大気中にあるエネルギーを銅線を通して地中へ引きこみ元気な植物を育てる、というのです。これは面白そうだ!とすぐにエレクトロカルチャーとやらを作成し、約10ヶ月間見守りました。
両親の死

【両親の死と子供のキモチ】⑤ 退院生活と2度目の入院  退院編

両親が申し合わせしたかのように次々と他界しました。 今回は父の退院編です。 一度目の入院で父の体調不良の原因が分からず治療する事もないなか、退院をしました。退院と言っても体調が戻ったわけではありません。いても仕方がないので住み慣れた我が家へ戻ることになったのですが・・・
タイトルとURLをコピーしました