おおきん

宇宙由来の子育てblog

気付いている学校の先生へのメッセージ

2022年6月。文部科学省は子供達の体育の授業や登下校のマスクは必要なしと通知を出しています。学校からもお便りが来ました。しかし登下校でマスクをしたままの子供達の多い事!これってどういう事ですの?!マスクは一体何のためにしているのかが置き去りになり、見事にマスクの習慣化を達成したように見えます。こんな社会でいいの?
さんかくのせかい

ニッポン国が国民を潰す説4 支配の始まりは『義務化』

2022年6月現在色んな義務化や勝手に義務化が世の中に広まっています。「この義務化、本当にいるの?」というのばかりな気持ちになっているのは私だけでしょうか? そしてこの義務化に慣れるのはあっという間です。違和感はほんの最初だけ。そうです、知らない間に色んなことが規則で決められて、気付いた時には苦しい。。そんなの嫌だなぁ。
さんかくのせかい

ニッポン国が国民を潰す説3 ウクライナ移民受入れると臨時交付金?

日本国は日本国民の将来や幸せを考えていないのではないだろうか・・と疑問を持つシリーズ第3弾です。「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」とやらが地方創生推進室から地方自治体へ配られています。しかし、この交付金受給条件になぜか”ウクライナ避難民受入”がこっそりと入っています。一体どういうことなのでしょうか?
宇宙由来の子育てblog

カシュクールワンピース 洋裁チャレンジ~掛け布団カバーで作る~

カシュクールワンピースを作りたい!と思い、作り方をネットで探して作ってみました。 裁縫ド素人でもゆったりした服なら作れるだろう。。布生地は掛け布団カバーをリサイクル。間違って生地を損することもナシ! 時間無制限で気楽にやってみた結果はどうなったでしょう。 今回は自分の気持ちに従い、ムリせずに挑戦です。
さんかくのせかい

ニッポン国が国民を潰す説2 海外旅行者と日本人をあからさまに差別する

2022.6.1より海外からの旅行者受け入れ人数制限が段階的に緩やかになります。水際対策もゆるゆるで海外観光客を歓迎します。これは政府の方針。同じく日本国内でも東京・大阪がワクワク割引キャンペーンを再開します。対象はワクチン3回接種者のみというガチガチの規則で歓迎します。こちらは自治体の方針。なぜこんな事になるの??
さんかくのせかい

ニッポン国が国民を潰す説

テレビのニュースを見るたびに、恐怖ばかりが目に付きます。農業用水に水が入らない。厚労省が毎週出しているレポート内容変更が重要にもかかわらずメディアは放送しない。地方のお金問題のウラで国の莫大なお金の行方が分からない。信じられない事ばかりがこの日本で起こっています。まるでこの国はわたし達の知っていた日本ではないかのように
まるのせかい

ワクチンハラスメント断り方

無言の圧力により、打ちたくないワクチンを打つような選択はやめましょう。接種しないと単位が取得できないと思うのは間違いです。「知識は自分を守る武器」となります。全国有志医師の会制作の動画が参考にしましょう。医療・介護分野に実習予定されている生徒さんでワクチンハラスメントに悩んでいる方、回避する道は必ずあります。
まるのせかい

夢を手にする 一歩踏み出すその「勇気」 open your eyes

何かをやりたい、やってみたいという「夢」がありますか?大きな事でなくてもいいのです。 小さなチャレンジでも。いつも誰かをみて「いいなぁ」と眺めるばかりが人生ではありません。試しに自分の「やってみたい」事をやり続けません? 他人に何を言われてもいいのです。あなたの人生はあなたが決めるのです!踏み出してみませんか、第一歩!
宇宙由来の子育てblog

潮干狩り、あさりとバカと筋肉痛

子供の頃、潮干狩りにつれて行ってもらった記憶。この時期にはいつも思い出していましたが、今年はいざ! のりぞーにとっては初めての潮干狩り。わたしも潮干狩りは子供の時の記憶以来。さぁ、昔のようにガッポリあさりをゲットだ!! 意気込んで行った結果はどうだったのでしょうか。
さんかくのせかい

新生児の心室中隔欠損、多血症  ナースからのツイッター

新生児に心室中隔欠損、多血症の症状が出ているというツイッターがありました。コロナワクチンに義務はないはずなのに、ワクチンをしないといけない流れを作り、妊婦への接種を薦めています。国は『大丈夫』といいますが、本当ですか?mRNAワクチンはまだ特例承認で、1年あまりの歴史しかありません。本当に「大丈夫」なんて言い切れますか?
タイトルとURLをコピーしました