おおきん

さんかくのせかい

『WHOが国より上』『政府が国民より上』の話 ~恐れるな そして 俯瞰せよ~

2022.5月現在、地方自治体は謎の「ワクチン3回接種者だけが割引してもらえる県民割」と、大っぴらに国民差別をしています。そんな中、世界保健機関WHOが世界各国よりも上の権限でモノを言えるようにしたい、そんなニュース記事を見つけました。とにかく上に立ちたい団体・機関・人々が目立つ昨今。情報の渦に巻き込まれないように!
さんかくのせかい

【日本メディアは日本人の為ではない】参政党を取り上げないメディアから昔の嫌韓デモを思い出す

2022年7月に参政党が参院選に出ます。街頭演説会を聞く聴衆は日増しに多くなってきていますが、現在に至っても大手メディアではニュースに取り上げませんね。そういえば、2011年のフジテレビがごり押しした韓国推しによる日本人のデモを思い出します。ネットでは大きな話題でしたがテレビではさっぱりでした。それは一体なぜでしょう。
まるのせかい

コロワク治療ナビ ~ワクチン後遺症・コロナ後遺症~

ワクチンによる健康被害が後を絶たない、またはコロナ後の後遺症に悩む方が増加しています。また、ワクチン後に持病が悪化、もしくは健康だったのに癌を患う、など今まで聞いた事のないような話を耳にするようになってきました。コロナもしくはワクチン接種後の体調不良の方は「コロワク治療ナビ」を検索してみてはいかがでしょうか。
まるのせかい

あなたの可能性は無限大 ~『絶対ムリ』の口癖をやめるだけ~

「引き寄せの法則」があるとすれば、それは「自分を信じる」事だと分かりました! 自分の心の底から出る声をしっかりと聞き、その声に従い実行へうつす!自分の思いは波動となり宇宙へ届き、そしてその波動が現実の世界へと降りてくる。問題はその内なる声をキャッチできるかどうか・・。夢を叶えた方々をみてみましょう!
宇宙由来の子育てblog

だいちゃんの不思議なお話し   ~飼い主を愛する大切なペットが天国へ行くまで~

ペットの犬、だいごろうが人間のお母さんの元を離れずになかなか天国へ行こうとしない。そんな事信じられませんよね・・。でも自分のペットがそうだったら信じるしかないのです。何故死んでも天国へ行かずに、ここにいるのか。その理由を知ると「動物にも愛がある」と思わざるを得ません。最終的にだいごろうは帰ったのでしょうか?
さんかくのせかい

写真で考える 『コロナ対策すべてが???』 日本包囲網 眠り続ける国民にならないで!

日本列島だけがマスクは義務でもなく、ウィルスで倒れる人もほとんどいないにもかかわらず「おびえている」としたらどうでしょう。自ら自分の健康を害する行動をしていると知ったら、あなたはいまのままの生活を続けられますか? 「他人の目が気になる」という理由で病気になってもいい人はいないはず。ちょっとこちらの写真をみてみましょう。
さんかくのせかい

日本が狙われている

日本は世界から狙われている事をご存じですか?何故でしょう。人の役立つ物を作る技術と創造する力、自然と調和を大切にし、ニコニコして世界中の方をおもてなしする心も持っているのに? そんな馬鹿な。しかも日本を売り渡そうとする人までいるなんて・・・。今のコロナの影で忍び寄る日本潰し、まずは現状を把握しましょう!そして目覚めよう
まるのせかい

黙っているとOKと思われます 意識エネルギーの使い方を思い出す

コロナ騒動も早3年目です。我慢強い日本人はテレビの言う事を聞き、一日でも早く昔のような「日常」を願いながら毎日過ごしています。99%の人にとっては命の危険もないコロナに怯え、誰かの号令をひたすら待ち続けているようにも見えます。知らず知らず、自ら「自由」を放棄しているかのように。ここらで自分の人生、自分で変えませんか?
まるのせかい

【いいね!】「マスクについて」 東京多摩市教育長の小中学校方針

4月も半ばに入ります。三重県も気温も25度近く上がるようになってきました。すっかりマスク生活に慣れてしまってはいませんか? 大人であれば成長も止まり、激しい運動もしない生活をしていれば気にならない人もいるでしょう。しかし、子供はどうでしょう。学校生活の中でマスクを強要され続けると将来どうなってしまうのか、とても心配です。
さんかくのせかい

【若者へ】 感染してもいいじゃないか『迷惑をかける』と思ってはいけません

3回目接種率が低いとされている20代、30代への接種圧力のように感じる記事です。 しかしながら、接種を79%以上しているにも関わらずこの冬オミクロン株は大流行しました。現在接種しているワクチンは最初の「武漢ウィルス」ワクチンという事を絶対に口にしません。また新しいウィルス株が出てきても国は「武漢用ワクチン」を勧めます。
タイトルとURLをコピーしました